沿革
ベタニヤホームが母子と共に歩んできた100年の歴史
1923年(大正12年)〜
-
関東大震災直後、東京都麻布区(現・港区六本木)のスペイン公使館の敷地内にて高齢者や母子の救護を開始。翌年、東京市本所区柳原町(現:東京都墨田区江東橋)に母子ホームと幼稚園(現:菊川保育園)を建設
1930年(昭和5年)〜
-
宣教師であるエーネ・パウラスを迎え、ナースリー・スクール(保育施設)を開設。保育事業を展開し、今日の社会福祉法人ベタニヤホームの基礎が築かれた
1945年(昭和20年)〜
-
東京大空襲により施設が全焼。職員と母子家庭20数名が犠牲となった。翌々年の1947年には、アメリカに帰国していたエーネ・パウラスが再来日し、施設再建に奔走。墨田区柳原町に母子ホーム「本所ベタニヤ母子寮」を新設した
1967年(昭和42年)〜
-
戦中、5階建て塔屋付きの「本所ベタニヤ母子寮」が竣工。当時の定員は30世帯であり、寮長を含む職員4名で母子支援にあたっていた
2020年(令和2年)〜
-
2019年より、本所ベタニヤ母子寮竣工から40年余経過し、施設内の老朽化や今後の社会的養護の枠組みの施設として新たな事業展開を見据えた建て替えを実施。翌2020年、「母子生活支援施設ベタニヤホーム」竣工。食支援や里親支援などの事業展開を開始